転職チャレンジ!〜会社を辞めたい人の為の仕事の探しとやめ方まとめ

みんなの退職体験談

仕事の辞め方~会社を辞める前にしておく7つの準備と手順

更新日:

1.仕事の辞め方大辞典!辞める前にしておく準備はこれ!

社会人として会社勤めしている方の中には仕事の辞め方について悩んでいらっしゃる方も少なくないでしょう。今回は、そんな仕事の辞め方について徹底的に詳しくご紹介していきます。

また、仕事の辞め方&事前にしておくべき準備以外にも、関連する周辺情報をまとめて取り上げていきますので、是非最後までご覧いただければと思います。

2.仕事を辞めて良い人&いけない人

今まさに仕事を辞めたいとお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、ちょっと待ってください。仕事を辞めた方の中には辞めて良かったと思う人と、辞めて後悔する人に分かれます。

こちらでは仕事を辞めて良い人といけない人についてご紹介していきます。今仕事を辞めようかどうか悩んでいるという方は、是非参考にしてみてください。

【辞めて良い人①:人間関係で大きなストレスを抱えている】

まず初めにご紹介する仕事を辞めても良い人は、職場の人間関係で大きなストレスを抱えている場合です。

この「大きなストレス」というのが重要なポイントで、まだ自分の中で我慢できるレベルであれば辞めないでおくべきです。職場の人間関係によるストレスはどの企業でもあることなので、そう簡単に辞めるという選択肢を選んでしまうと働ける企業が無くなってしまいます。

一方で精神的に追い詰められていたり、うつ病のような症状がすでに出ている方はすぐに仕事を辞めましょう。精神的な疾患は、肉体的な疾患に比べて治りにくい特徴があります。

精神的な病を患ってしまうと今後の人生にも大きな影響を与えることになるでしょう。そういうリスクを考えると、我慢できないほど人間関係でストレスを抱えている場合はすぐに仕事を辞めるべきです。

【辞めて良い人②:仕事が自分に合っていない人】

続いてご紹介するのは、今の仕事が自分に合っていないと感じる場合です。言うまでもなく人は一人ひとりが違います。仕事が自分に合っていないと感じるならば、自分の適職をしっかりと探すべきです。

ただし、注意したいのはある程度の期間仕事を続けてみないと自分に合っているかどうか判断できないということです。

例えば、仕事を始めたばかりの頃はなかなか上手くいかないことも多く、自分にはこの仕事は向いていないと思いがちです。しかし、仕事はある程度腰を据えて取り組んでみないとなかなか面白さが分からないもの。少なくとも1年間は仕事を続けてみて、それでも自分に合わないと感じる場合は仕事を辞めても良いでしょう。

【辞めて良い人③:会社がグレーな仕事をしている】

最後にご紹介するのは、勤めている会社がグレーな仕事をしている場合です。

特にブラック企業などは、利益を上げるためにグレーな仕事を強要するケースがあります。ご自身の中で、携わっている仕事に不安を抱えている場合はできるだけ早めに仕事を辞めることをおすすめします。

もし、その仕事が違法だとして明るみに出た際に、あなたのキャリアにも傷がつく危険があります。そういう意味でも会社がグレーな仕事をしている場合は、早めに辞めるための行動に移りましょう。

【辞めてはいけない人①:仕事量が多くて辛い人】

続いて仕事を辞めると後悔する可能性のある方についてご紹介していきます。まずは仕事量が多いことが辛くて仕事を辞めたいと考えている場合です。

こちらのケースは自分の行動で改善できる可能性が高いでしょう。例えば、自分の持っている仕事の手順書を作成し、周りの方に仕事を切り出したり、そもそも仕事を引き受け過ぎないように注意したりと改善するための方法は考えられます。

まずは現状の仕事量で自分のキャパシティを超えていることを直属の上司などに相談してみてください。

【辞めてはいけない人②:肉体的に疲れている人】

続いてご紹介するのは肉体的に疲れている場合です。

日々の仕事の影響で肉体的な疲れが溜まっている方は、何かと思考もマイナスになりがちです。その時の一時的な感情で辞めてしまうと後悔する可能性が非常に高いと言えます。

疲労が溜まっている場合は、まずは何より休息を取りましょう。休息をとることに罪悪感を抱く方がたまにいらっしゃいますが、良い仕事をする上ではしっかりと休息を取ることが欠かせません。まずしっかり身体の疲れを取った上でもう一度仕事を辞めたいかどうか考えてみてください。

そしてもし思い留まったならば、今後は疲れを溜め過ぎないために適度な休息を取れる働き方を模索すると良いでしょう。

【辞めてはいけない人③:辞めるリスクを把握できていない人】

最後にご紹介するのは、仕事を辞めるリスクについてしっかりと把握できていない方です。

仕事が辛くて辞めたいという気持ちは誰しもが一度は感じるものでしょう。しかし、それでも働き続ける選択をするのは辞めることによるリスクがあるからです。

具体的には金銭的なリスクが挙げられます。今の仕事を辞めれば当然収入が途絶えてしまいます。その後どのようにして生活していくのか考えておくべきです。また、転職するとしても自分の希望に合った転職先が見つからない可能性もあります。

もちろん、金銭的なリスク以外にも、職場環境や仕事内容など今の仕事と比べてより悪化してしまうケースも考えておくべきです。このように今の仕事を辞めるリスクをしっかりと洗い出し、それを自分の中できちんと把握した上で決断するべきでしょう。

3.仕事の辞め方を詳しく解説!辞める前の7つの準備とは?

仕事を辞めても良い人、そうでない人をご紹介してきましたが、辞めても良い人に当てはまった方はさっそく仕事を辞める準備に取り掛かりたいところでしょう。

こちらではスムーズに仕事を辞めるために必要な7つの準備について解説していきます。どれも非常に大切なことなので、是非最後までチェックしてみてください。

【準備①:退職理由を準備する】

まず最初にやるべきことは退職理由を準備するということです。なぜ自分は今の仕事を辞めたいと思ったのかという理由がない限り、今の会社をスムーズに退職することはできません。

また、ポイントとして今の会社に説明するための退職理由は、できるだけポジティブなものを用意しておくと良いでしょう。実際のところ上司とうまく付き合えなかったことが原因だったとしても、それをそのまま伝えるとあなたの印象が悪くなります。それに別の上司の下に移動させると言われれば辞める理由が無くなってしまいます。

退職理由はできるだけポジティブで、かつ今の会社では改善のしようがないという点を意識して準備してください。

【準備②:転職先を探す】

自分なりに退職理由を準備できたら、次は転職先を探しましょう。

もし退職理由の本音の部分がネガティブなものである場合、同じ過ちを繰り返さないためにどうすれば満足のいく転職先が見つかるのかしっかりと考えることが大切です。また、余計なトラブルを避けるために今の会社には転職活動をしていることがバレないように気をつけるようにしてください。もし、ここで転職活動していることがバレてしまうと引き止めにあう可能性があります。

特に直属の上司などは部下がこっそり転職活動をしていないかどうか気にしているものです。軽率な行動は控えて、慎重になり過ぎるくらいの気持ちで準備を進めてください。

【準備③:今の仕事の引き継ぎにかかる時間を考慮して退職希望日を決める】

無事に転職先が見つかったら、いよいよ退職するまでのスケジュールを組んでいきます。

最も大切なのは今の仕事の引き継ぎです。たまに転職先が決まったからといって今抱えている仕事を周りに丸投げしてさっさと退職しようとする方がいますが、これは社会人としてマナー違反です。周りに仕事を押し付けて退職することは、言うまでもなく周りにとって大迷惑なことです。

あなたが退職するだけでも会社には少なからず迷惑をかけてしまうことになるので、せめて今の仕事は丁寧に引き継ぎを済ませるようにしましょう。退職するまでの引き継ぎの期間もできるだけ余裕を持ってスケジューリングしてください。

【準備④:直属の上司に辞めることを伝える】

引き継ぎにかかる期間を考慮した上で退職希望日を決めた後は、いよいよ直属の上司に辞めることを伝えましょう。必ず事前に上司に時間をいただいた上で、2人だけの個室で話すようにしてください。間違っても周りが騒がしい場所でいきなり上司に話し始めるようなことはやめましょう。

ある意味ここがスムーズに退職できるかどうかの分かれ道になります。多くの上司はここであなたをあの手この手を使って引き止めようとします。そのためはっきりと辞める意思を見せることが重要です。

事前に用意しておいた退職理由と併せて、今抱えている仕事をスムーズに引き継ぐための期間を説明しながら退職希望日を伝えてください。この場で上司を上手く説得できなければ予定通りの退職が難しくなってきます。

そのためにも、上司を十分納得させるだけの退職理由とスケジュールを準備しておいてください。

【準備⑤:退職届を書く】

上司を上手く説得することができれば峠は越したと考えて良いでしょう。後は自分の立てたスケジュールに従って淡々と準備を進めていくだけです。その中で忘れてはいけないのが、退職届でしょう。

退職届には決まった定型文があり、書き方が分からないという方もインターネットで調べるとすぐに見本を見つけることができるので、心配は無用です。しっかりと気持ちを伝えるために必ず直筆で仕上げるようにしましょう。

【準備⑥:仕事の引き継ぎをする】

退職届を準備しつつ、今の仕事の引き継ぎも並行して行いましょう。

引き継ぎは事前に余裕を持ったスケジュールを立てているので、その通りに実行すれば退職日よりも早く引き継ぎが完了すると思います。もし何かトラブルなどが起きたとしても、もともと余裕を持たせてスケジューリングしているため特に問題はないでしょう。

もし退職日よりも早く引き継ぎが完了した場合は、積極的に周りの仕事のサポートに入ってください。周りが忙しくしているのに退職するからといってボーッとして良いわけではありません。

退職する日まで今の会社の社員であることは間違いないので、できるだけ周りの方々の負担を軽くできるよう手伝うようにしましょう。そうすることで周りからのあなたへの印象もグッと良くなります。

【準備⑦:お世話になった方々へのお礼の気持を準備する】

仕事の引き継ぎまで終わったらいよいよ最後の準備に入ります。今までお世話になった方々への挨拶回りとちょっとしたお礼を用意しましょう。

あまりにも高価なものを用意する必要はありません。あくまで今までのお礼の気持ちなので、ちょっと高級なお菓子の詰め合わせなどを購入して、お世話になった方々へお礼を伝えながら直接手渡しすると良いです。

会社は別々になったとしても、今の会社の中にも尊敬できる方々は少なからずいるでしょう。そういった方々との人間関係はこれからも大切にしていきたいものです。できるだけ1人ずつ直接お礼に伺うことで、あなたの好感度もグッと高まることでしょう。

終わりよければすべてよしという言葉通り、最後まで気を抜かずにしっかりと準備しておいてください。

4.仕事を辞める理由にはどういうものが多い?

仕事をスムーズに辞めるための準備について詳しくご紹介してきましたが、続いては実際に仕事を辞める方々の退職理由にはどういうものが多いのか見ていきたいと思います。今まさに仕事を辞めようと考えていらっしゃる方は、ご自身の退職理由と照らし合わせてみてください。

【人間関係が悪い】

まず仕事を辞める理由として最も多いのが人間関係によるものです。

直属の上司の理不尽な叱責や切磋琢磨し合う仲間であるはずの同僚の足の引っ張り合いなど、どんな企業にも人間関係の悩みはつきものでしょう。

また、人間関係の悩みによる退職が多い理由として、自分の努力ではなかなか改善できない点が挙げられます。例えば、理不尽に怒鳴り散らす上司の下で働いていたとして、その上司の態度を改善させることは大変難しいでしょう。

スポンサードリンク

このように自分の努力ではどうにもならないケースが多いため、人間関係が原因の退職が多いと考えられます。

【社風が合わない】

次にご紹介するのは会社の社風が合わないという理由です。例えばゴリゴリの体育会系の会社に大人しい性格の社員が入社したとしたら、なかなか会社に馴染めないことは言うまでもありません。

当然入社する前には面接などを通してその会社の社員とお話しする機会があるため、どういう社風であるか事前に確認することはできますが、実際に入社して働いてみないと分からない部分があることもまた事実です。

こちらも自分の力で社風を変えることは難しく、自分自身がその社風に合わせていかなければなりません。しかし、人間の性格というのはそう簡単に変えられるものではないでしょう。結果的に居心地が悪くなり退職する方が多いのです。

【給料が低い】

単純に経済的な理由で給料が低いというのも仕事を辞める理由として少なくありません。

特にスキルとやる気に満ちた若手社員が固定給を採用している企業に就職した場合に多い傾向があります。自分のスキルや経験に自信があるからこそ、明らかに自分より仕事ができない社員と給料が同じであることに納得できないのです。

また、家族がいる場合では子供の教育や習い事などに想像以上のお金が必要になることもあります。そのため、もっと給料の高い仕事や業界に転職する方々が出てくるのです。

【残業が多い】

最後にご紹介する理由はとにかく残業が多いから仕事を辞めるということです。

残業が続けば続くほど肉体的にも精神的にも疲労が溜まっていきます。それだけでなく家族や自分のプライベートの時間確保が難しくなり、まるで会社で働くために自分は生まれてしたかのような錯覚に陥る方もいるでしょう。

せめてお金だけでもと思いつつも、残業代がカットされ、サービス残業を強制する会社も存在します。このように残業を理由に仕事を辞めたいと思われる方も多くいらっしゃいます。

5.仕事の辞め方注意点①!こんな辞め方はNG!

さて、仕事を辞めたいと思う方々の退職理由について見ていきましたが、続いては絶対に避けるべきNGな辞め方をご紹介していきます。お世話になった会社や職場の方々に笑顔で送り出してもらうために、是非覚えておいてください。

【一時的な感情で辞める】

まず絶対避けるべき仕事の辞め方の1つ目は、その場の一時的な感情で辞めてしまうということです。

例えば理不尽な説教をネチネチしてくる上司がいたとすれば、誰でも腹が立つことでしょう。しかし「もう辞めさせていただきます!」のように、その場の一時的な感情に身を任せて仕事を辞めてしまうと、後々後悔する可能性が非常に高いです。

それは腹が立って感情が高ぶっている時にはなかなか冷静な判断ができないからです。気持ちが落ち着いた時によく考えてみると、仕事を辞めることのリスクを考えていなかったり、自分にも非があったりと、後悔する可能性も非常に高いと言えます。

当然ながら仕事を急に放り出すことにもなるので円満退社どころではないでしょう。一時的な感情に身を任せるのはスカッとして気持ちがいい反面、大きな危険もはらんでいることを忘れないでください。

【突然出社しなくなる】

続いてご紹介するNGな仕事の辞め方は突然出社しなくなるということです。

確かに仕事を辞めたいと思っても今すぐに辞められるわけではありませんし、手続きや準備を面倒に感じる気持ちは分かります。

しかし、だからと言って突然出社しなくなったとすれば会社側は大変なことになります。特に何の連絡もしなかった場合は、あなたが何かの事故に巻き込まれたのではないかと会社側は必死にあなたと連絡を取ろうとします。実際に家に上司が訪問しに来ることもあるでしょう。

また、転職する際に必要な書類などを会社に発行してもらうことも難しくなり、結果的にきちんとした手続きをした上で仕事を辞める以上に面倒なことになりがちです。突然出社しないという辞め方は、これ以上働いては自分の身がもたないなど、ある意味究極の最終手段だと思っておいてください。

【バレやすい嘘を理由に辞める】

最後にご紹介するのは、バレやすい嘘をついて仕事を辞めるということです。これも会社側にとっては非常に印象が悪くなります。

仕事を辞めるための退職理由に本音と建前をうまく使い分けることは非常に効果的ですし、ほとんどの方が実践していることでしょう。

しかし、例えば会社には留学すると嘘をついて仕事を辞めたにも関わらず、転職活動をしているところを同僚に見られてしまったり、改めて学校に通うと言っておきながら近くの別企業で働いていたりといったように、バレるのは時間の問題というレベルの嘘では準備不足です。

もし嘘を使って仕事を辞める場合は、これまでの生活をそのまま送っても特に問題がないレベルの嘘をしっかりと準備しておいてください。そうでないといつ嘘がバレるのかと日々ビクビクしながら仕事をしなければならなくなるでしょう。

6.仕事の辞め方注意点②!知っておくと得する情報!

NGな仕事の辞め方例を取り上げましたが、続いては仕事を辞める際に知っておくと得する情報をまとめてご紹介します。これから仕事を辞めようかと検討している方は是非チェックしてみてください。

【賞与を貰ってから退職を切り出す】

まず初めにご紹介する得する情報は、賞与に関するものです。

賞与といえばビジネスパーソンにとって大きな楽しみの1つといっても過言ではありません。しかし、仕事を辞めることを伝えてしまうとせっかくの賞与の一部がカットされてしまうことがあります。

そう考えると、会社側に仕事を辞めると伝えるタイミングを賞与を貰った後に設定すると良いでしょう。

ただし、賞与を基準にしてスケジュールを立てると自分の希望する会社の求人募集期間から外れてしまったり、今の仕事の引き継ぎの期間がタイトになってしまったりと不都合なことが起こる可能性も十分あります。自分の中で何を最も優先したいのかといった点を明確にすることが大切です。

【退職金規定を必ず確認する】

賞与と一緒に忘れずチェックしておきたいのが退職金です。

自己都合退職の場合は従来よりも退職金の額が少なくなることが多いですが、貰うことはできます。たまに自己都合退職だからと言って貰えるはずの退職金を受け取り損ねるケースがありますが、非常にもったいないです。

まずはあなたの会社で定められている退職金規定を確認すると良いでしょう。退職金規定に計算式が盛り込まれている場合は、自分で退職金の金額を計算しておくことをおすすめします。

退職金もこれまであなたが頑張って働いてきたことに対する報酬なので、受け取り損ねることがないよう注意してください。

【有給を全て消化できるようにスケジュールを立てる】

退職までのスケジュールを立てる際に有給を全て消化できるよう調整することも忘れずに行いたいことです。

最も簡単な方法は、今あなたに付与されている有給日数を確認します。例えば丸々1ヶ月分の有給が付与されていたとすれば、退職日の月を丸々有給消化月にしてしまうのです。つまり最終出社日はその前の月の月末になります。

仕事を辞める方の中には有給の存在を忘れていて、自分の立てた退職スケジュールの中に有給を組み込めずそのまま退職を迎えてしまう方もいらっしゃいます。有給を消化することも今の会社で社員として働いてきたあなたの権利なので、しっかりと使い切らないともったいないです。

7.仕事を辞める時に使いたい退職理由

ここまで仕事の辞め方について詳しく見てきましたが、やはり最も大切な準備は退職理由でしょう。そこでこちらでは仕事を辞める際に是非使いたい退職理由をご紹介します。もし、今の会社に伝える良い退職理由がなかなか見つからない場合は、こちらを参考にしてみてください。

【挑戦したい夢ができた】

どんな方でも使えるポジティブな退職理由として、挑戦したい夢の話が挙げられます。

どんなに優秀な社員であったとしても、その社員の人生を会社が決めることはできません。挑戦したい自分の夢に向かって一歩踏み出したいという熱い想いを伝えれば、会社としても受け入れざるを得ません。

また、この理由の良いところは周りを誰も傷つけないということです。会社の上司を非難するわけでもなく、仕事内容に不満があるわけでもない、ただ自分の夢に挑戦したいという想いがあるだけです。会社としても笑顔で送り出してあげたくなる理由でしょう。

ただし、注意したい点もあります。それは語る夢が今の会社では実現できないことを前提にしている点です。もし、自分の挑戦したい夢というのが所属している会社の事業の延長線上にあるのであれば、引き止められる可能性が高いです。

この理由を使う場合は、今の会社では実現できないことをしっかり説明できるように準備しておいてください。

【うつ病を患っている】

日本人の中には仕事に対して真面目であればあるほど余計な責任を感じてしまい、うつ病を発症してしまう方も少なくありません。やっかいなのは一見元気そうに見える方であっても実はうつ病を患っているケースがあるということです。

昨今では徐々にうつ病に対する理解も浸透してきたため、うつ病を退職理由として認める会社も増えています。会社としてもうつ病を患っている社員を無理に働かせ続けることで、症状を悪化させてしまったり最悪自殺させてしまったりする危険を考えると無理に引き止めるようなことはしないでしょう。

うつ病を理由に仕事を辞める場合は、医師からの診断書があればより確実ですが、もし無かったとしてもうつ病のような症状が出ていることを会社側に伝えるとほとんどの場合は了承してもらえます。

【経済的な理由でもっと待遇の良い企業に転職したい】

経済的な理由で仕事を辞めるのも会社としてはなかなか引き止めにくいものなので覚えておくと良いでしょう。

例えば子供の教育にかかる費用であったり、親の介護にかかる費用であったりと理由付けは様々ですが、とにかく今のままの給料ではとてもまかないきれないということを伝えた上で、もっと条件の良い仕事に転職することを伝えましょう。

ここで大切なのが、今の会社ではとても払いきれない給料額を提示するという点です。例えば月に数万円程度追加で必要になったとすれば、もしかすると待遇を改善するから残って欲しいと引き止められる可能性もあります。

そういったリスクを取り除くために年収で100万単位でアップさせる必要があることを伝えましょう。そうなるとさすがに会社としても検討しにくいため、仕事を辞めることを了承して貰えるでしょう。

8.会社の辞め方に悩んだら転職エージェントに相談!

ここまで詳しく仕事の辞め方についてご紹介してきましたが、それでも自分ではどうすれば良いか分からないと悩む方もいるでしょう。そんな時は転職エージェントに相談してみてください。

転職エージェントはご存知の通り、あなたのスキルや経験をもとに最適な企業を紹介してくれる転職のプロフェッショナルです。そのサービスの幅は広く、求人を紹介するだけでなく、今の会社をスムーズに辞めるためのアドバイスなどもして貰えます。

どちらにせよ今の仕事を辞めるとなれば、ほとんどの方は次の転職先を探す必要があります。仕事を辞めると決めたら、まずは転職エージェントに登録し、専属のキャリアコンサルタントに転職先の紹介から仕事を辞めるための準備、次の会社への入社手続きまでしっかりフォローして貰うと安心です。

無料で利用することができるので、使わない手はないでしょう。

【まとめ】会社の正しい辞め方をマスターして円満退社を目指す!

仕事のスムーズな辞め方について幅広くご紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?

今現在、仕事を辞めたいと考えている方も少なくないでしょうが、まずは今辞めるべきなのか、そうでないのかしっかりと見極めることが大切です。そして辞めるという決断を下した場合は、しっかりとした事前準備を整えた上で実行しましょう。

仕事は辞めたとしても、一緒に働いた仲間達との関係はこれからも大切にしたいという方も多いと思います。全ては正しい仕事の辞め方を実践し、円満退社できるかどうかにかかっていると言っても過言ではありません。

ケンカ別れのような形で仕事を辞めてしまえば、心のどこかでずっと引きずり続けることになります。スッキリとした気持ちで次の会社で働き始めるためにもスムーズな仕事の辞め方について知っておくべきです。

今回の記事が少しでもあなたのお役に立てたのならば幸いです。





2019年現在の今は転職の絶好のチャンスです。タイミングを逃すと転職が難しくなるのは間違いありません。

就職氷河期と比べ、好景気の今は完全な売り手市場。

企業も積極的に採用を進めており、条件面も格段にアップしています。

しかし、好景気には必ず終わりが訪れ仕事が無くなる時が必ず来ます。

実際に、『オリンピック前には状況がガラっと変わる。』と予測する専門家も少なくありません。

また、年齢とともに転職が難しくなるのは言うまでもないですよね。

将来的な転職を考えているのであれば、人生を失敗しない為にも、1日でも早く行動をする事をおすすめします。



<よく読まれている人気記事>


-みんなの退職体験談

Copyright© , 2024 AllRights Reserved.